続刊をお見逃しなく
シリーズ購読に登録する
購読は、シリーズの続刊を対象としています
最新刊の発売日に配信されます
[シリーズ購読]は連載中のシリーズで今後発売される続刊を対象としています。ご登録いただいた時点で既に発売開始している商品はシリーズ購読に登録しても自動配信の対象とはなりません。また、本シリーズ購読は、一話毎に販売している商品は対象としておりません。
続刊の価格はどうやってわかりますか?
予約注文ができるようになると同時に価格が設定されます。予約商品の価格保証が適用される商品は、予約注文受付期間中のAmazon.co.jpでの最低販売価格[ (税込)が適用されます]。なお、予約注文受付期間なく販売される商品については、発売と同時に価格が設定されます。続刊以降の価格、および、お客様がシリーズ購読をキャンセルまたは連載が終了するまでにお客様にお支払いいただく総額については、事前に確定することができません。続刊以降の価格は、確定し次第、メールにてご案内いたします。
シリーズ購読はいつまで続きますか?
シリーズ購読は、お客様がシリーズ購読をキャンセルするまで、連載が終了するまで、またはシリーズ購読のサービス提供終了まで継続します。予約注文またはシリーズ購読はいつでもキャンセルできます。
各商品の購入代金の請求はいつですか?
代金の請求は商品が発売され、ダウンロード可能になるまで行われません。また、代金の請求はお客様の選択した支払い方法、または登録されているその他の支払い方法により、自動的に行います。代金の請求日、すなわち商品の発売日は、事前に確定することができません。確定し次第、メールにてご案内いたします。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が会社の人間関係で困らないための本 Kindle版
【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】
発達障害の人にとって最大の悩み「コミュニケーションがうまくとれない」が解決できる!
大人になってから発達障害の症状に悩む人が増加しています。
ここ10年で「発達障害」の知名度が飛躍的に上がったことで、
「もしかして自分も…」と成人になってから気づく人が増えたのが
最大の要因と思われます。
そうした人たちの中で特に多い特徴として、他人とのスムーズなコミュニケーションが苦手という点があります。
一方で近年、単純作業や製造業のオートメーション化により、人に求められる仕事の多くはコミュニケーション能力が必要なものに偏っています。
このため現代社会は、コミュニケーションに課題をもつ発達障害の人にとってより生きにくい状況になってしまっています。
本書では、発達障害の特徴に苦しむ社会人のために職場でもコミュニケーションの解決策を紹介します。
【本書の特長】
●仕事の中で、特にコミュニケーションについて苦手を抱え困っている人が直面する悩みの解決法が満載
●口頭での会話が苦手な発達障害の人向けに読み上げアプリの使い方を紹介するなど、ITツールを使った解決策も提示
●施設での実例をベースに、発達障害あるあるの悩み→その原因→具体的な解決アイデアの順で解説
※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
- 言語日本語
- 出版社翔泳社
- 発売日2018/4/18
- ファイルサイズ105593 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
まとめ買い
シリーズの詳細を見る-
最初の3冊¥ 2,64027pt (1%)
-
最初の5冊¥ 4,40045pt (1%)
-
6冊すべて¥ 5,28054pt (1%)
-
最初の3冊¥ 2,64027pt (1%)
-
最初の5冊¥ 4,40045pt (1%)
-
6冊すべて¥ 5,28054pt (1%)
このまとめ買いには3冊が含まれます。
このまとめ買いには5冊が含まれます。
このまとめ買いには1-6冊のうち6冊が含まれます。
こちらもおすすめ
出版社より

「わかっているのになぜかできない」ができるようになる!
発達障害を持つ方やその傾向のある方が、仕事で直面するさまざまな人間関係に関する悩みの解決策について[事例]→[原因]→[解決法]の手順で紹介します。
|
|
|
|
---|---|---|---|
[事例]発達障害あるあるの悩み発達障害の方が仕事で直面するさまざまな人間関係に関する悩みの事例をあげます。 |
[原因]医学的な視点から解説どのような原因で事例のような特性が出るかを、医学的にアプローチします。 |
[解決法]具体的な解決アイデア現場の人が人間関係の悩みに対応するために編み出した解決法を紹介します。 |
[実際のやり方]どうすればいいかを説明発達障害支援の場で生み出されたやり方を丁寧に説明します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための本 | ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が会社の人間関係で困らないための本 | ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に暮らすための本 | ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手にお金と付き合うための本 | ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の女性が上手に生きるための本 | ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に勉強するための本 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.1
597
|
5つ星のうち4.1
210
|
5つ星のうち4.0
234
|
5つ星のうち4.0
109
|
5つ星のうち4.3
126
|
5つ星のうち4.1
299
|
価格 | ¥1,760¥1,760 | ¥1,760¥1,760 | ¥1,760¥1,760 | ¥1,760¥1,760 | ¥1,760¥1,760 | ¥1,760¥1,760 |
内容 | オフィスでの仕事で直面するさまざまな悩みの解決策を紹介します。 | 仕事で直面する人間関係に関するさまざまな悩みの解決策を紹介します。 | 日常生活で直面するさまざまな悩みの解決策を紹介します。 | お金との付き合い方で直面するさまざまな悩みの解決策を紹介します。 | 家事・仕事や育児、人間関係や身だしなみの整え方など、女性ならではの悩みの解決策を紹介します。 | スケジュールの立て方や講義の受け方、自習の仕方や試験本番の対処法など、日頃の勉強法を改善できるポイントを具体的に解説します。 |
登録情報
- ASIN : B07BHJZDD1
- 出版社 : 翔泳社; 第1版 (2018/4/18)
- 発売日 : 2018/4/18
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 105593 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- 本の長さ : 201ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 4,484位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 244位社会・政治 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
出だしのアピアランス編がちょっと新社会人向けマニュアル本っぽいのはご愛敬ですが以降の内容は仕事をしている限り一生努力し続けるような内容が書かれています。
この本の内容を全部実行出来たら相当上に行けるのでは?と思うぐらい内容は高度です。
(除く「飲みにケーション」)
カモフラージュがきつく他で疲れ切ってしまう自分には、特に相談用の事前まとめ用紙等がハードで…学生の時までは全部頭の中で済んでいたのがなかなか切り替えられず大学卒業から数十年経った今も出来ない事は出来ません。
この本の内容の書類作成や連絡等々が出来れば相当に信頼を得られる人間になるよな、というのは実感として非常に強く思うところです。
逆に言えばすぐにではなくてもいつか全部出来たら発達障害を克服出来たと言っても過言ではないでしょう。
それぐらいハイレベルで難しい。
この本の内容も何度も読み返してみる価値のある内容になっていると思います。
特に謝罪の項はまさにお手本となる内容を当事者向けに書いて頂いていて「そう!これ、これが出来れば!」と納得でした。
今はペーパーレスの企業さんも多いのでその部分は読み替えが必要な場合はあります。
PC等IT機器のリスク管理については実際に働く企業さんのセキュリティレベルの方を基本にして頂いた方が良いかも知れません。迷った場合は(相談内容のまとめペーパー作成後に)「まず上司に相談」をお勧めします。
また、そういう自分や該当者(当事者)の方々に対して可能であれば周囲の皆様にご配慮頂きたい事は
高圧的にならない
追い詰めない
に限ると思います。
この本に書かれている事は、多分自分だけではなく当事者なら苦手な部分が多いので、チャレンジをしているように見える時は、少し手加減をして長い目で見て頂ければ幸いです。
身だしなみがちぐはぐでどうしたら良いのか、これらは参考になりました。 あと、周囲の人間はどうしたら良いのかは、人の話を聞けない、衝動的に意見を言ったり行動をする、というのは確かにそうなんですが、それにどう対処するかをもっと知りたいです。
報連相が出来なかったり、コミュニケーションの取り方、「お疲れ様」と言ったのに、机の脇にずっと立っていて指示を待っていたり、一言も言わずにいなくなったり・・・ そういう日常に周りはどうしたら良いのか、をもっと知りたい。
仕事の基本の基礎みたいなのしか書いてないね。
人間関係のは、もう少し細々書いた方が良いかも。
それに当てはまらない場合もあるし。
職種により合わない可能性も…。
本当に、仕事初心者みたいな感じで、
発達障害の本っぽくないなあと思いました。
ちょっと残念です。