皆さんこんにちは!
ADHD's room管理人のRanです。
今日は、ADHDの人生について、書いていこうと思います。
今、人生がうまくいっている人もそうでない人も、読んでいただければ幸いです♪
ADHDの人生と日本
ADHD、発達を持つ方にとって、現代の日本は、とても生きにくくないですか?
私は、中学生の頃からずっと、生きにくさを感じていました。
- 同調圧力
- 集団意識
- 我慢は美徳
これらの、日本人特有の古臭い考えに、どうしても合わなかったからです。
人生は1度きりなのに、他人の意見にを第一に考え、優先し、個人を殺す事が正義として成り立っている残酷な社会です。
ADHDは才能の塊なのに、こんな環境で人生を無駄にするわけにはいきません。
ADHDなら人生不真面目に生きろ
ADHDだから失敗する、周りについていけない。
こんな事を考えているあなたは、真面目すぎます。
もっと不真面目に、自由に、生きればいいじゃないですか。
人生は、真面目に不真面目を生きるのが、一番幸せだと思いませんか?
環境が合わないなら諦める。
努力したくないならしない。
人生を真面目に生きてきた方たちは、今どうなっていますか?
毎日遅くまで会社に拘束され、満員電車に揺られ、休みも少ない。
真面目に生きれば生きるほど、良いように利用されるのが今の日本です。
ADHDのあなたが、死ぬまでこれに耐えられるのでしょうか?
ADHDの人生を明るくする5つのコツ
では、どうすれば、理想の人生を歩めるのか。
それには、少しコツが必要なんです。
- 自分の幸せを人任せにしない
- ワクワクと直感を大事にする
- 意味の無い我慢をしない
- 世間体を気にしない
- 自分と周りに優しく生きる
この5つの事を意識して、明日から生きてみてください。
それができれば、大抵の悩みは解決できるし、幸せを感じられます。
ADHDの人生に大事な事①自分の幸せを人任せにしない
ADHD、発達障害の場合、健常者と同じ道のりでは人生は成功しません。
苦労も多く、価値観や考え方、全てが普通とは異なるADHDの人生は、自分で自分の道を決める事が大切です。
- 自分が理想する自分になる為には何が必要なのか
- 未来の自分が今の自分に求める事は何なのか
- 他人の言いなりにならない
- 自分の考え、直感を大切にする
周りになんといわれても、あなたの人生を幸せにできる人はあなたしかいません。
過去、現在、未来、全ての自分を大切にし、「周りがこういうからこうした」ではなく、「自分がこうしたいからこうした」と言えるよう心掛けてみてください。
ADHDの人生に大事な事②ワクワクと直感を大事にする
人生を切り開くうえで、欠かす事のできない「直感」
直感を大事にして、その先に想像する未来にワクワクする感情を原動力に、人生を生き抜いてみましょう。
脳では理解していない事でも、あなたの心が知っている事、それが直感となって感情のように現れます。
私も、現在ではこうして、自身のブログを持ち、SNSでの情報発信や副業の知識などがありますが、つい一年前は何の知識もない借金まみれのニートでした。
しかし、ライターとして文章を書く仕事をしてみたい!それならできる気がする!
という直感とワクワクを頼りに行動した結果、信じられないほど人生が変わりました。
ADHDだから何もできない。
人生おわった。
こんな考えは、少しの行動力と直感で、一瞬で変わる事を自他共に実感しています。
今、ADHDだから、発達障害だからといった理由で人生の壁に当たっている方は、ぜひ直感とワクワクを考えてみてください♪
ADHDの人生に大事な事③意味の無い我慢をしない
今、したくない仕事、したくない勉強などをしながら生きているあなた。
そんな意味の無い我慢はやめましょう。
あなたがそんな我慢をしている間にも、人生の時間は過ぎています。
自分の好きな事、幸せに生きていく事を目標に、それに必要な我慢と努力をする時間に使ってください。
未来の自分に、何の役にも立たない我慢はやめましょう。
自分が壊れる前に、逃げてください。
ADHDの人生に大事な事④世間体を気にしない
日本人特有の、肩書や地位を重視し、世間体を気にしながら生きる。
もう、こんな事で自分を疎かにするの、やめませんか?
この考え方は、既に時代遅れとなっています。
あなたの人生、多くの方の人生が、この考え方のせいで壊れてしまっています。
社会の言いなりになる必要なんて、どこにもない。
今、「自分は世界に否定されている」と感じている方は、環境を変えましょう。
あなたを支持し、共感してくれる世界が、必ずあります。
その世界を見つけてください。
ADHDの人生に大事な事⑤自分と周りに優しく生きる
そして、人生で最も大事な事がこれです。
いつも他人に優しく生きる事。
いつも他人に毒を吐いている人を見て、幸せそうに見えますか?
いつも優しく、励ましてくれる人は不幸に見えますか?
毒を吐く人は、自己肯定感が低い傾向がとても強く、優しい人は自分にも優しいんです。
道で子供が転んだら、あなたはどうしますか?
優しく手を差し伸べますよね?
でも、周りに毒を吐いてばかりの人は、それすらできません。
自分に優しくなる事で、他人に優しくすることができるんです。
ADHDの人生について、まとめ
いかがでしたか?
今の自分が、できている事はありましたか?
できている!という方は、幸せな人生を送っている事は間違いないですね!
できてないいと感じた方は、きっと今、人生がつらいと感じているはず。
ADHDの人生は、現代の社会の考え方、常識に沿って生きていては成功は難しい。
普通になる事にこだわらず、自分にもっとフォーカスしていきましょう!
それでは、今日はここまで。
See you agein♪